執筆者マンション・カウンセラー ゼネコンを経て2000年マンションデベロッパーの大京に入社。以後、品質管理室・建築管理部・アフターサービスセンターなど建築部門に勤務する。現在はその知識を活かし、マンションや管理組合のカウンセラーとして活動中。
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンション建築 植物の生命力は侮れない マンションにはさまざまな植栽が植えられていますが、樹種の選定には十分に配慮がされていてトラブルにならないように配慮されています。植物は強い生命力を持ち、想像を遥かに上回る力を秘めているからです。ですから勝手に植えたりする […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 TaCloveR Tokyo 管理組合 マンション管理組合はなにをするのか マンションを買うと、自動的にマンション管理組合の組合員になります。そして理事を決めることになるのですが、最近では理事になる人がいなくて選任に時間がかかることも多いようです。そもそも管理組合や理事会の仕事が、何をするのかわ […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 TaCloveR Tokyo 未分類 私が戸建てに住んでいる理由 マンションの専門家だと自称している私ですが、戸建てに住んでいます。人のマンションのことはあれこれ言うのに、なんで自分は戸建てに住んでいるんだと言われることもあるので、ここで私が戸建てを選んだ理由を書いてみたいと思います。 […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 長期修繕計画は疑ってかかるべき /見直しをしなければ資金不足になるかも マンションに住む皆さんが毎月払っている修繕積立金は、長期修繕計画を元に金額が決められています。しかしマンションを作る・販売する側にいた私からすると、長期修繕計画は必ず見直した方がよいと考えています。なぜなら長期修繕計画は […]
2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 いま建設業界で起こっていること /不釣合いな建設工事 オリンピックを間近に控え、建設ラッシュが起こっています。この建設ラッシュにより、建設費は高止まりしていますし、何より職人の数が不足しています。どこの現場でも職人が足りないという声があがり、職人の奪い合いが起こっています。 […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンション建築 エレベーターが止まったマンション /地震の後も大変です 地震などでエレベータが止まることがあり、なかなかエレベータ会社の人が来てくれずに、何日も止まったままになっていることがあります。エレベーターが使えない高層マンションは大変ですが、お年寄りが多いマンションだと低層でも大変で […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンション建築 マンション外装タイルの歴史と剥落事故 /事故事例の紹介と対策 現在ではマンションの外壁は、タイル張りが主流になっています。しかしマンションの分譲が始まった頃は吹付塗装が主流で、タイルが使われる物件は多くありませんでした。ある時期からタイルが使われるようになり、昨今は剥落事故の多発に […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo トラブル事例 マンションの漏水事故 /その時どうする? ふとマンションの天井をみると、天井のクロスにシミができています。シミはどんどん大きくなり、水が垂れてきました。上の階からの漏水で、マンションに住んでいるかぎり、誰にでも起こりうる事態です。さあ、どうすればよいでしょうか。 […]
2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの歴史 02 /モダン建築の始まり 前回からの続きになります。西洋建築に目覚めた日本は、次々と和洋折衷の擬洋風建物を建設していきます。その波は木造からやがて鉄筋コンクリート造へと向かっていきました。 鉄筋コンクリート造の発明 19世紀にヨーロッパで始まった […]
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの歴史 01 /明治時代の西洋建築 都心部を中心にマンションは大量に存在します。住宅を購入する際に、マンションにするか戸建てにするか悩む人は多いと思いますが、そもそもマンションはいつ頃から日本で広まり、どうやって発展してきたのでしょうか。そんな歴史をたどっ […]
2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 TaCloveR Tokyo 管理組合 管理総会でわかるマンション住民の団結度 あちこちのマンションの管理総会にお邪魔していると、マンションによって雰囲気がずいぶん違うことに気が付きます。管理運営が上手くいっているマンション、住人同士の関係が良好とはいえないマンションなど、総会に行くとよく見えてくる […]
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 なぜ建設業界は人手が不足しているのか /人手が減って急に必要になった事情 東京オリンピックが終われば、建設業界の人手不足が解消されてマンション価格も下がるという人がいます。今は東京オリンピックに向けて大規模な工事が多く、そのため建設業界では人手が不足しているので、建設費が高騰してマンションの価 […]
2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンション建築 4K8K放送開始直前 /マンションで視聴するにはどうすれば? 2018年12月からテレビの4Kと8K放送が開始されます。マンションでこれらの放送を見るにはどうしたら良いのでしょうか?放送開始が迫っていますが、アンテナを自由に触れる一戸建てとは違い、マンションはどうすれば良いのでしょ […]
2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 TaCloveR Tokyo 投資・資産・税 海外マンションへの投資 /マレーシア編 知り合いがマレーシアで、建設工事に関わる仕事をしています。現地の建設会社に日本の業者を斡旋したり、技術提携の話をまとめたりするのがメインの仕事なのだそうですが、その知り合いTさんから聞いた話です。マレーシアへの不動産投資 […]
2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 マンションの修繕積立金が狙われている /談合で管理組合を食いものにする人達 以前、マンションの修繕積立金が足りないという話を書きましたが、今回はその少ない修繕積立金の一部がバックマージンとして誰かの懐に入っているという話です。マンションの大規模修繕工事に絡んで、業者で談合が行われているということ […]