コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

マンションに住む人のためのブログ

2021年2月

  1. HOME
  2. 2021年2月
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンション建築

マンションの断熱はいつ頃から行われているのか /2つの戦争が変えた住宅の断熱

古い中古物件を買う方から、耐震性能に関して大丈夫でしょうか?という質問を受けることが多くあります。古いマンションを買って地震で壊れることを心配している方は多いのですが、その一方で断熱を気にする方は多くいません。古いマンシ […]

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 TaCloveR Tokyo Dr.TaCのマンション診察室

Dr.TaCのマンション診察室 /異常体臭

この診察室では、マンションで起こっている問題を診察しています。今回の患者さんは、部屋に広がる悪臭に悩まされているようです。築年数に関係なく、マンションでは悪臭が発生することがあります。その原因はさまざまで、原因を特定する […]

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故

東洋ゴムの免震ゴム偽装問題を振り返る /繰り返された偽装と遅れた発表

以前、免震構造の基本的なことを書いたのですが、その時に東洋ゴムの免震偽装事件のことをブログに書くようリクエストされました。そこで今回は東洋ゴムの免震ゴム偽装問題を振り返る記事を書いてみたいと思います。東洋ゴムの偽装は長年 […]

2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 TaCloveR Tokyo 火災・災害

免震構造の基本知識 /地震に有効だがコストは大丈夫か

大きな地震が起こるたびに、免震構造が話題になります。地震に対する有効な手段である免震構造は、すでに多くのマンションが導入しています。その一方で、免震構造は維持費が高いとも言われていて、修繕積立金の高騰を心配する声もありま […]

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 TaCloveR Tokyo マンション建築

エレベーターの安全基準がどのように変わってきたのかを解説

多くのマンションにはエレベーターが設置されていますが、このエレベーターには多くの安全装置がついています。エレベーターの安全基準はどのように変わってきたのか、技術の進歩と法律の面から見ていきたいと思います。 エレベーターの […]

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 TaCloveR Tokyo 管理組合

廃墟になったマンションはどうなるのか? /行政も誰も助けてはくれない

以前から、今後は多くのマンションが廃墟になるだろうとこのブログに書いてきました。それでは廃墟になったマンションは、その後どうなるのでしょうか。今回は多くのマンションが廃墟になる理由と、廃墟になったマンションはどうなるのか […]

2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 TaCloveR Tokyo 管理組合

アメリカには戸建にも管理組合が存在する? /日本とアメリカのマンション事情を比較

アメリカにもマンションは多く存在し、それらはコンドミニアムやアパートメントと呼ばれています。日本のマンションでは修繕積立金の不足が問題になることが増えていますが、アメリカの事情はどうなのか知りたいと思いました。そこでカリ […]

2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 TaCloveR Tokyo セキュリティ

自宅の鍵をバッグに入れて持ち歩くのは危険 /泥棒を呼びかねない危険な組み合わせ

外出する時に、自宅の鍵はどこに入れて持ち歩いているでしょうか。ポケットに入れている人もいるでしょうが、カバンやバッグに入れて持ち歩く人も多いと思います。特に女性はポケットが少ない服を着ることが多いので、バッグに入れている […]

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 TaCloveR Tokyo 管理組合

翻弄される管理組合 /いかにしてマンションは食い潰されたのか

地方のマンションに住む理事長さんのK氏からメールを頂きました。どうしたら良いかわからない状況で、自分たちの問題点を整理したいという内容でした。とにかく誰かに話を聞いてもらいたいといった感じで、K氏のマンションは根深い問題 […]

井上 毅

profile写真

ゼネコンの(株)青木建設を経て、マンションデベロッパー(株)大京の品質管理室、アフターサービスセンターに15年間勤務。その経験を元にマンションで起こるさまざまな問題を中心にブログを書いています。

個別相談、セミナー依頼などはメールフォームからご連絡ください。

最近の投稿

コロナと円安で起こった修繕工事の職人不足 /外国人労働者がマンションに与える影響

2023年1月14日

日本初の住宅ローンを始めた男 /小林一三の生涯

2022年12月27日

家賃滞納の「追い出し条項」に最高裁判決 /家賃は払わない方が得なのか

2022年12月21日

マンションの防犯を考える/「令和3年の刑法犯に関する統計資料」を見る

2022年12月18日

宮台真司「タワマンの上層部に住む人はノータリン、頓馬」

2022年12月15日

イギリスではタワーマンションが嫌われているのか?

2022年12月10日

住専問題とはなんだったのか /住宅ローンとモラルハザード

2022年12月6日

そもそも欠陥マンションとは何なのか /飛び交う言葉の

2022年12月1日

お客様主義・お施主様主義の弊害 /クレームとキレたゼネコンの騒動

2022年11月28日

大規模修繕業者がいないという声があちこちから聞こえてきます

2022年11月23日

カテゴリー

  • Dr.TaCのマンション診察室
  • アフターサービス
  • セキュリティ
  • トラブル事例
  • ビジネス
  • マンションの事件・事故
  • マンションの基礎知識
  • マンションの歴史
  • マンション・ライフ
  • マンション建築
  • 不動産・建設業界
  • 不動産購入
  • 投資・資産・税
  • 日常修繕・大規模修繕
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 火災・災害
  • 管理組合

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年8月

Copyright © マンションに住む人のためのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU