執筆者マンション・カウンセラー ゼネコンを経て2000年マンションデベロッパーの大京に入社。以後、品質管理室・建築管理部・アフターサービスセンターなど建築部門に勤務する。現在はその知識を活かし、マンションや管理組合のカウンセラーとして活動中。
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 TaCloveR Tokyo マンション建築 雨水漏水が起こったら「犬神家の一族」を見るべき 以前にも似たような記事を書いたことがありますが、今回はあるマンションで雨水漏水が起こった際の話です。マンションの屋上から発生した雨水漏水の対応をする理事会の相談を受けながら、石坂浩二主演の角川映画「犬神家の一族」を思い出 […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 コロナと円安で起こった修繕工事の職人不足 /外国人労働者がマンションに与える影響 少し前に大規模修繕業者がいなくなった、仕事を請けてくれなくなったという記事を書きました。この時の主な原因は2008年のリーマンショック前後にあちこちに建設されたタワーマンションが、大規模修繕工事の時期に来ているという内容 […]
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 日本初の住宅ローンを始めた男 /小林一三の生涯 住宅の歴史を調べていると、何度も小林一三の名前を見かけました。住宅ローンを日本で最初に始めた人物として語られており、日本を代表する実業家でもあります。小林が残したものは今でも多く存在しており、経済や文化にさまざまな影響を […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 家賃滞納の「追い出し条項」に最高裁判決 /家賃は払わない方が得なのか 2022年12月12日、最高裁判所は住宅の賃貸借契約における「追い出し条項」の使用禁止を命じる判決を出しました。このニュースを受けて、家賃を払わずに踏み倒す方が得なのかいう声がネットを中心に巻き起こり、最高裁の判決を批判 […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 TaCloveR Tokyo セキュリティ マンションの防犯を考える/「令和3年の刑法犯に関する統計資料」を見る 「刑法犯に関する統計資料」は、警察庁から毎年発表している資料です。以前に「令和2年の刑法犯に関する統計資料」の内容をまとめたことがあるので、今回は令和3年版を見ていきたいと思います。この資料を見ていくことで、マンションの […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 宮台真司「タワマンの上層部に住む人はノータリン、頓馬」 社会学者で東京都立大学教授の宮台真司氏が、2022年11月29日に南大沢キャンパスで殴られたうえに刃物で切り付けられる事件が発生しました。犯人は逃走しており、犯人像についてさまざまな憶測が出ています。その1つにネット動画 […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 イギリスではタワーマンションが嫌われているのか? 以前も書いたことがありますが、日本のネット記事や書籍にはイギリスではタワーマンションが嫌われていると書かれているのをよく見かけます。しかしこれも以前に書いたように、イギリスではタワーマンションが次々に建設されており、タワ […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 住専問題とはなんだったのか /住宅ローンとモラルハザード 今回は1990年代に世間を騒がせた住専問題について、振り返ってみたいと思います。莫大な負債を抱えて関係者が責任を押し付けあって、最終的には税金で損失を補完する荒技で解決した住専問題は、日本の悪い部分が凝縮していたと思いま […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 そもそも欠陥マンションとは何なのか /飛び交う言葉の 定期的に欠陥マンションが話題になり、不運にもそういったマンションを購入してしまった人の悲劇がニュースになります。欠陥が見つかったけど売主が誠意ある対応をしないとか、建て替えを検討しているといった話をニュースで聞きますが、 […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 お客様主義・お施主様主義の弊害 /クレームとキレたゼネコンの騒動 今はずいぶんと落ち着いてきましたが、かつてゼネコンはお施主様主義と言って工事発注者の言う事は絶対だと思っていました。またデベロッパーは、お客様の言うことは絶対だと思っている節がありました。今回はお施主様は絶対だと思ってい […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 TaCloveR Tokyo 日常修繕・大規模修繕 大規模修繕業者がいないという声があちこちから聞こえてきます ここ数ヶ月ですが、大規模修繕をしようとしたら大規模修繕業者が見つからないという声をマンション管理士などから聞くようになりました。そうした声に反して、大規模修繕業者がいないなんてことはないという声も、同じくマンション管理士 […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 TaCloveR Tokyo 日常修繕・大規模修繕 談合はなぜ無くならない?/大規模修繕工事の闇の遠因 建設業界の談合は古くから言われている問題で、1990年代にはゼネコン汚職事件が世間を騒がせました。しかしその後も談合はなくなることはなく、2008年には西松建設の汚職事件も発覚しました。マンションの大規模修繕も談合問題が […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンション業界が知っておくべき歴史 /建替えなんてできるはずがない事情 マンションの建替えが議論になるたびに、行政や政治に責任を求める声を聞くことがよくあります。誰に対して文句を言えば良いかわからない時に政府の責任にするのは安易な気もしますが、マンションの歴史を紐解いていくと「建替えなんてで […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 現場から消えた職人達 /90年代の建設現場のこぼれ話 最近の建設現場は管理がしっかりしていて、あまり変な事件が起こることはなくなったと現場所長さんが言っていました。私が現場監督をやっていた90年代は、まだまだルーズな部分が残っていたため、突如として職人が現場から姿を消したな […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 TaCloveR Tokyo 日常修繕・大規模修繕 修繕工事の見積書チェック /どこかおかしい見積書 マンションの修繕工事について、見積書をチェックして欲しいという依頼がちょくちょくあります。これはなかなか難しい作業で、一概に高いか安いか言うのは難しいのですが、中には「え!?」と声をあげたくなるような高額の見積書もありま […]