執筆者マンション・カウンセラー ゼネコンを経て2000年マンションデベロッパーの大京に入社。以後、品質管理室・建築管理部・アフターサービスセンターなど建築部門に勤務する。現在はその知識を活かし、マンションや管理組合のカウンセラーとして活動中。
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 TaCloveR Tokyo 管理組合 増えつつある相続人不在の困難 /マンションが廃墟になる前兆 ここ数年、マンションの管理費や修繕積立金の滞納が増えているようです。コロナ禍により失職したり、商売の収入が減っているため滞納している例もあります。しかし所有者が死亡し、相続人がわからないため修繕積立金と管理費の請求先がわ […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 TaCloveR Tokyo トラブル事例 欠陥マンションの建て替えの話 /弁護士選びは慎重に 10年近く前の話になりますが、某大手デベロッパーのマンションで欠陥マンション騒動が起こっていました。その際に、某デベロッパーは補修工事を行うことを約束したのですが、住民は建て替えを希望して話し合いは平行線になっていました […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 TaCloveR Tokyo 投資・資産・税 マンション買ってあげる /税金で損をする人達のお話し 今回はマンションの税金にまつわるお話しです。このブログもメールを頂くことが増えて、本当にありがたく思っております。仕事の都合にで返事が遅くなってしまうこともあり、申し訳ありません。そして頂いたメールの中には、これは本当か […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 TaCloveR Tokyo マンション建築 マンションで発生するカビが発生した時の5つのチェックポイント カビは多くのマンションで悩みの種になっています。白いクロスに黒い点状のシミがつき、やがてそれが広がって薄汚れていき、拭き取っても消せない汚れになっていきます。またカビ臭さが部屋中に広がり、生活するのが不快になっていきます […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 TaCloveR Tokyo 投資・資産・税 離婚時の慰謝料にマンションを購入した話 /築古物件相続の危うさ このブログ宛に来るメールの中で、興味深い相談がありました。相談の依頼者は地方都市の不動産業者に勤める方で、知人から聞いた話が本当にありえるのかというものでした。私も詳しく聞きたかったので、zoomで話をすることになりまし […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 TaCloveR Tokyo マンション建築 壊れるために作られたエキスパンション・ジョイント /地震の時の強い味方 多くの建築物にはエキスパンション・ジョイントとが設置されています。2棟構成のマンションや横長のマンションの多くに設置されていて、地震の際には重要な役割を果たしています。今回はこのエキスパンション・ジョイントとは何か、そし […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 TaCloveR Tokyo 火災・災害 大洋デパート火災の余波 /高層建築物の防火対策を変えた事件 1973年11月29日に熊本県で発生した大洋デパート火災は、その後の消防法に大きな影響を与えました。現在のマンションの消防基準も、この火災とは無縁ではありません。私はこの時期に熊本県に住んでいたので、幼いながらも強烈な印 […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 TaCloveR Tokyo セキュリティ 集会室に防犯カメラは必要か /セキュリティかトラブル防止かプライバシーか 2つのマンションで、たまたま同じようなテーマで議論が起こっているので書いてみることにしました。それは複数の住民が集まる場所に、防犯カメラを設置するか否かという議論です。防犯カメラは不審者の侵入や犯罪行為を撮影するためのも […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故 動画投稿で大炎上中のタワーマンション /裏垢男子玉子さま事件の概要 このブログでこの手の話題を取り上げるのは適当ではない気がしますが、近しい人やブログの読者から「騒動の概要がよくわからない」と何度も質問されたので、私が知っている範囲でまとめてみたいと思います。非常に下品で不愉快な出来事で […]
2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故 韓国光州市マンションの崩落を考える /日本では考えられない工程 2022年1月11日、韓国の光州広域市の建設中のマンションが崩落し、作業員6名が行方不明になる事故が発生しました。衝撃的な現場映像や写真と共に大々的に報じられましたので、ご存じの方も多いでしょう。この事件は日本ではちょっ […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 TaCloveR Tokyo 管理組合 マンションの孤独死に慌てる管理組合 /なにが大変なのか 2021年の年末から2022年の年始にかけて、私がお伺いしているマンションで立て続けに2件の孤独死がありました。その事例を紹介するとともに、管理組合として何が問題になるのか、その場合にどうすれば良いのかを書いてみたいと思 […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 TaCloveR Tokyo トラブル事例 一転して施工不良を認めたゼネコン /その驚くべき理由と顛末 すでに時効の話だとは思いますが、関係会社が健在なので名前を伏せて書こうと思います。あるマンション管理組合がゼネコンに対して施工不良部分の改修を求めていましたが、ゼネコンは施工不良を否定したり、のらりくらりとかわしていまし […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 TaCloveR Tokyo 管理組合 修繕積立金はなぜ足りなくなる?/営業対アフターサービスの攻防 平成30年の「マンション総合調査」(国土交通省)によると、計画上の修繕積立金の積立額に対して現在の修繕積立金の積立額が不足しているマンションの割合は、全国で34.8%もあるそうです。元々の計画が正しいと仮定しても3割以上 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 TaCloveR Tokyo 投資・資産・税 かぼちゃの馬車事件に見る不動産投資の教訓 /シェアハウス投資のカラクリ 件数は多くないのですが、私のところにも投資関連の相談が来ることがあるので、今回は不動産投資の話をしたいと思います。2017年に発生したかぼちゃの馬車事件を覚えている方は多いと思いますが、事件の全容を知っている方は多くない […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故 構造計算書偽装事件の中、デベロッパーは何をしていたか 前回は構造計算書偽装問題とは何だったのか、その後どうなったのかについて書いてみました。今回は姉歯建築士による構造計算書偽装問題が発覚してから、マンションデベロッパーがどのような対応に追われたかを書いてみたいと思います。当 […]