サッシからの雨漏りで気をつけるべき庇の施工 /庇の防水方法

マンションの雨漏りが最も多い場所として、サッシ廻りが挙げられます。サッシの納まりは複雑なので施工が煩雑になりやすく、古くなってくると雨漏りが発生するのです。そのためサッシ廻りの施工チェックは重要になってきます。そしてサッシについている庇の施工も重要になります。今回は庇の防水について見ていきたいと思います。

庇からの雨漏りが多い理由

多くの場合、庇はコンクリートで作られています。壁と庇をコンクリートで一体化することで、漏水が少ない庇になるからです。しかし庇は片持ちになってしまうため、どうしても壁との付け根にヒビが入りやすく、そこから雨水が侵入します。やがて雨水はサッシに到達し、室内に漏水することになるのです。

関連記事
事例 窓の上から漏水が起こるマンション

これが庇と壁が一体になっていない場合は、さらに漏水の可能性が高まります。壁のコンクリートを打設する際に庇を忘れてしまい、後から庇を打設することは稀にあります。その場合、壁と庇の間にはわずかな隙間が最初から存在するので漏水の危険性が高くなってしまうのです。

庇の打設忘れは最悪

時々、庇の打設を忘れて壁だけを打ってしまうことがあります。これは最悪で、後から庇を打設しなくてはいけません。そうすると、最も水が入りやすい部分が最初から分裂していることになり、簡単に水が侵入してしまいます。壁の一部にハツリ工事を行ったりして肌別れを減らそうとしますが、後から庇を打設するとどうしても水が侵入しやすくなります。後からどんなことをやっても、庇と壁に隙間ができやすいのは避けられないのです。

実際にサッシからの漏水を調べると、庇の打ち忘れが原因の1つになっていることはよくあります。最初の工事でミスをすると、後々まで面倒な事態を引き起こすのは建築工事では珍しくないのです。ですから雨がかかる庇部分は、施工する際に最も注意を払うべき部分になります。

庇には防水が必要

そこで庇には防水処理が施されます。最も多く使われるのはウレタン塗膜防水で、刷毛で塗る防水剤です。しかし防水処理を施す範囲が問題になります。最もよく見られるのが、以下の絵のような防水範囲です。庇の上部から水切り目地までをウレタン塗膜防水で覆います。

しかしこの方法では、やはり庇と壁の継ぎ目が弱いため水が侵入しやすくなります。この防水方法は多くのマンションで見られますが、あまりお勧めの方法ではありません。シーリングが切れてしまえば水が入りやすくなり、シーリング頼みの施工と言えます。このブログで繰り返し書いていることですが、シーリングはいつか切れることを前提に防水を考えなくてはなりません。さらに最も水が侵入しやすい場所で防水が終わるのは、あまりに雨に対して脆弱な処置だと言えます。マンションデベロッパーによっては、仕様書でこの方法を明確に禁じています。

ではどうすれば良いのか?

庇の防水の基本は、ウレタン塗膜防水を壁まで行うことです。壁のタイル1枚分くらいはウレタン塗膜防水を塗り上げるのです。こうすることで、最も水が侵入しやすい部分を完全に防水層で覆うことができます。

このやり方は複数のマンションデベロッパーも推奨している方法で、最も水が侵入しやすい部分を確実に防水しやすいことで知られています。一方で、庇の上に防水部分ができることで、見た目が悪いと敬遠する設計士やデベロッパーもいます。しかし窓廻りは最も漏水を起こしやすい部分なので、私もこの方法を推奨しています。

まとめ

窓の庇は雨漏りが起こりやすい部分です。そのため施工にはとても気を使います。防水の仕方で雨漏りのリスクは変わるので、ウレタンを壁まで巻き上げる方法を推奨します。また庇のある窓から漏水が起こった場合は、庇の付け根の部分を疑ってチェックしましょう。ここから漏れるケースは本当に多いんです。

サッシからの雨漏りで気をつけるべき庇の施工 /庇の防水方法” に対して2件のコメントがあります。

  1. 業界関係者 より より:

    札幌出身の元デベロッパーの自社分譲マンションの施工部門の者です。
    本件の推奨納まりは1990年代後半から採用していました。
    凍害地域であるので、クラックが発生すると雨水侵入でクラック内で冬季に凍結し更にクラックが拡大し、即漏水につながる現象が1年以内に見受けられ、同様の納まりが規定されました。
    出窓屋根勾配もなるべく雪や雨が残留しないように水平面から60度以上の角度とすると規定されていました。
    改めて思いますのは、不具合の発生したメカニズムを徹底検証する、井上様の姿勢に同感いたします。

    1. TaCloveR Tokyo より:

      コメント、ありがとうございます。
      北海道は凍結によって割れることがあるので、ドレンの目皿をネジで固定しないと言われたこともあり、気温が低いことによる独自の問題がありますよね。

      御社が90年代から採用されているというのは、業界的にはかなり早かったのではないでしょうか。最近の新築マンションを見ても、庇のすぐ上までタイルを張っている物件が散見されるので、残念な気持ちになることがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です