コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

マンションに住む人のためのブログ

建築トラブル

  1. HOME
  2. 建築トラブル
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 TaCloveR Tokyo 管理組合

10年過ぎて瑕疵が見つかった時の3つの対処法

マンションで雨漏りが起こったり、大きなひび割れが入ってマンションが壊れそうになったら、 瑕疵 担保責任があるので売主の責任で保証されます。この瑕疵担保責任は10年と決められているのですが、10年を過ぎたらどうなるのでしょ […]

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故

切断された鉄筋 /修理に来て壊す人達がいます

台風による突風で、バルコニーや廊下のアルミ手摺りが飛ばされたマンションからの相談です。管理組合の理事の方が私の知人に相談し、私が紹介されてマンションをお伺いしました。アルミ手摺りの取付に 瑕疵 があったことを ゼネコン […]

2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故

横浜ビル崩落の疑問点

2020年3月31日午前8時50分頃、横浜市西区のビル解体現場で、ビルの崩壊事故が起こりました。この記事は事故から数時間しか経っていない時点で書いていますので、情報が少なく未確認のものが多い中で書いています。そのため推論 […]

2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 TaCloveR Tokyo トラブル事例

事例 壁の剥落が起こったマンション

関西方面にある、築13年目のマンションからのご相談です。外壁が剥落して落下したそうですが、幸い怪我人はいなかったそうです。売主は築10年を過ぎているので、管理組合の負担で補修を提案してきましたが、当然ながら理事会の皆さん […]

2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 TaCloveR Tokyo トラブル事例

勝手に開く自動ドアの謎 /施工ミスではないのにトラブルになった例

これは私がマンション デベロッパー のアフターサービスセンターにいた頃の話です。雨水ポンプが故障し、その修理報告をするために理事会に出席しました。この際だから、何が質問等があればお受けしますと言うと、理事の1人が言いにく […]

2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo マンション建築

閉じ込めはエレベーターが正常に機能している証拠

エレベータに乗っている時に地震が起こると、エレベータが停止します。場合によっては電気が消えて薄暗い非常電源になり、閉じ込められてしまいます。とても不安になると思いますが、エレベータに閉じ込められるのは、エレベータが故障し […]

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo トラブル事例

水が消えていく謎の噴水 /原因は意外なものでした

共用部に噴水がついているマンションがあります。パースを描く時に見せ場となるので、販売時のインパクトが大きく豪華に見えることから一時期流行りました。今回は、噴水が設置されているマンションから受けた相談の話です。水が減ってい […]

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 TaCloveR Tokyo トラブル事例

事例 歪むテレビ画面の謎

マンションが竣工して入居が始まってから1週間ほど経った時に、テレビの画面が歪むというクレームがやって来ました。なんのことだか意味がわからず、物件担当者がお邪魔すると間違いなくテレビの画面が歪んでいたそうです。何が原因でど […]

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 TaCloveR Tokyo マンション建築

構造スリットが不足している /地震に不安なマンション

構造スリットと聞いてピンとくる方は建築の専門家でしょう。一般の方にはほとんどピンとこない言葉です。マンションは地震に強いと言われていますが、その強さの秘密の1つが構造スリットです。これが正しく入っていなければ、地震に対し […]

井上 毅

profile写真

ゼネコンの(株)青木建設を経て、マンションデベロッパー(株)大京の品質管理室、アフターサービスセンターに15年間勤務。その経験を元にマンションで起こるさまざまな問題を中心にブログを書いています。

個別相談、セミナー依頼などはメールフォームからご連絡ください。

最近の投稿

マンション理事会で勝手に決めるな /住民の不満が溜まった管理組合

2023年3月30日

なぜマンションから和室が消えたのか /マンションが売れない時代のBRUTUSの影響

2023年3月24日

国立マンション訴訟の影響 /デベロッパーが震撼した事件

2023年3月21日

「夢のマイホーム」に囚われ住宅ローンは麻薬になった

2023年3月6日

機械式駐車場のEV化を考える /EV車の未来はどうなるのか

2023年2月27日

雨水漏水が起こったら「犬神家の一族」を見るべき

2023年2月21日

コロナと円安で起こった修繕工事の職人不足 /外国人労働者がマンションに与える影響

2023年1月14日

日本初の住宅ローンを始めた男 /小林一三の生涯

2022年12月27日

家賃滞納の「追い出し条項」に最高裁判決 /家賃は払わない方が得なのか

2022年12月21日

マンションの防犯を考える/「令和3年の刑法犯に関する統計資料」を見る

2022年12月18日

カテゴリー

  • Dr.TaCのマンション診察室
  • アフターサービス
  • セキュリティ
  • トラブル事例
  • ビジネス
  • マンションの事件・事故
  • マンションの基礎知識
  • マンションの歴史
  • マンション・ライフ
  • マンション建築
  • 不動産・建設業界
  • 不動産購入
  • 投資・資産・税
  • 日常修繕・大規模修繕
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 火災・災害
  • 管理組合

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年8月

Copyright © マンションに住む人のためのブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU