2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 3%を惜しんで30%多く払った人々/ 消費税と大規模修繕工事 マンションで最も大きな出費になるのは大規模修繕工事です。そのため多くの管理組合は、大規模修繕工事の出費を少しでも減らしたいと考えます。しかしその減らし方を間違えたため、3%多く払うことを嫌がって30%も多く支払うことにな […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 分譲マンションをタダで手に入れる方法 /悪用厳禁 マンションの大規模修繕工事について、注意すべきことをマンション理事会で話してきました。談合の問題について話をしたのですが、多くの理事の方はすでに知識としては談合の危険性を認識していたようです。しかし自分達のマンションに置 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 大規模修繕業者をどうやって決めるのか /無駄な費用を掛けないやり方の紹介 前回は相談を受けた、関西のマンションの大規模修繕について書きました。コンサルタントの経験不足から迷走してしまったようで、大規模修繕工事が大幅に遅れることになったようです。そこで今回は、大規模修繕工事を行ううえでどのような […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 2000万円ほど安くさせますよ /失敗するコンサルタントの値下げ交渉 関西のマンションの修繕委員の方から、メールを頂きました。大規模修繕工事をするにあたり、価格が適正なのかマンションコンサルタントに見てもらったところ、かなり揉めてしまっているようでした。今回はコンサルタントの値引き交渉につ […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 大規模修繕工事の工事写真が重要な理由 /工事を知らないと撮影できない 管理組合が大規模修繕工事を発注し、工事を行なってもらいます。工事が終わった際に書類をもらうのですが、工事写真を提出する業者としない業者があります。可能なら工事写真をもらう方が良いです。今回は見落とされがちな、工事写真につ […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 マンション建て替えの促進になるのか /国土交通省が施策を検討中 2021年7月14日、読売新聞が独自取材の記事として、老朽マンションの増加に歯止めをかけるため、マンション建て替えに関して新たな促進政策を打ち出すと報じました。関係する省令・告示を年内に改正するとしていますので、今回はこ […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 談合できないなら信用できない /大規模修繕工事の談合の根深さ 大規模修繕工事の談合が問題になり、国土交通省が「設計コンサルタントを活用したマンション大規模修繕工事の発注等の 相談窓口の周知について」という異例の通知を出したのは、2017年でした。それ以降、何度も談合は問題になってい […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 大規模修繕工事の基本の基本 /発注方式の違い マンションでは築10年を過ぎた頃から、大規模修繕工事の話が出始めます。大抵は管理会社から提案されるのですが、理事会の中で自然と話題になることも多いようです。そこで大規模修繕工事を考える前に、大規模修繕工事の基本の基本とし […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 マンション大規模修繕の平均価格が100万円/戸は本当か? マンションの大規模修繕は、マンション管理組合の支出の中で大きな割合を閉めています。数千万円から、時には数億円にもなる支出なので、他のマンションではどのくらいかかっているのか気になるところです。そこで国土交通省が調査を行っ […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 大規模修繕で管理組合が勘違いしやすいポイント4選 マンションの大規模修繕は管理組合にとっても大イベントで、これまで貯めてきた大事な修繕積立金を大きく使う場でもあります。また時間がかかる面倒なイベントでもあり、理事会や修繕委員の方の労力も大変なものになります。そんな大規模 […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 大規模修繕工事の監理を監査する /不適切な工事管理をチェック 珍しい依頼で、大規模修繕工事を実施中のマンションから相談です。設計事務所が監理し、すでに工事が始まっている大規模修繕のチェックをして欲しいと言うのです。工事をチェックするのが監理者の役目ですが、理事会が設計事務所に不信感 […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 大規模修繕の談合3パターンを解説します 大規模修繕の談合というのを聞いたことがある人は多いと思います。100戸クラスのマンションなら工事費用が1億円を超えることも珍しくなく、工事業者にとって旨味がある工事です。そのため複数の業者が談合を行い、工事費を吊り上げる […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 1回目の大規模修繕工事 /いくら残ったかでマンションの危険度がわかる マンションの大規模修繕工事は、だいたい12年から15年くらいの周期で行われることが多いようです。ほとんどのマンションで第1回目の大規模修繕工事は順調に終わるのですが、大事なのは順調に終わったかではありません。重要なのは第 […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 建て替えを前提にしていないマンションの現実 第一次マンションブームが始まった1960年代から、日本のマンションは建て替えることを想定せずに造られてきました。近年の日本ではバブル期以前に建てられたマンションの建て替えが話題になっていますが、現実に建て替えができるマン […]
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 築何年でマンションは建て替えるのか 中古マンションの購入を検討する人が増えたせいか「マンションは何年ぐらいで建て替えるのか?」「マンションは築何年までもつの?」といった質問をよく聞くようになりました。結論から言うと、施工不良などがなければ100年近くもつと […]