2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 2019年建設ラッシュの裏側で /できない建設工事を引き受けた悲劇 2019年はオリンピック関連の建設ラッシュで、建設業界が忙しく動き回っていました。この時に何が起こっていたかは、以前の記事「オリンピック需要の裏で何が起こっていたのか」に書きましたが、今回は私が経験したもう少し具体的な話 […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 TaCloveR Tokyo 大規模修繕 談合できないなら信用できない /大規模修繕工事の談合の根深さ 大規模修繕工事の談合が問題になり、国土交通省が「設計コンサルタントを活用したマンション大規模修繕工事の発注等の 相談窓口の周知について」という異例の通知を出したのは、2017年でした。それ以降、何度も談合は問題になってい […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故 欠陥が見つかったタワーマンションの解説 /どの程度の悪質さなのか 2021年6月14日付けのフライデーデジタルに、武蔵小金井のタワーマンションが欠陥だらけだという記事が掲載されました。この内容について解説して欲しいという声がありましたので、今回はこのことについて書いてみたいと思います。 […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 TaCloveR Tokyo マンション建築 バブル期のマンションは高品質? /狂気の時代のマンション建設 バブル景気の頃のマンションは、高品質だという意見をネットでちらほら見かけます。何をもって高品質と言うかで意見が分かれますが、少なくとも施工品質に関しては高品質とは言えません。むしろ低品質のマンションが多分に含まれています […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 TaCloveR Tokyo マンションの事件・事故 なんでもかんでもゼネコンが悪いのか?/マンション施工不良報道を考える 2021年4月19日、準大手 ゼネコン の西松建設が都内で建設中のマンションに施工不備があったことを認める発表をしました。さらにそのために特別損失を90億円も計上すると発表しています。この発表後、どのマンションかなどの憶 […]
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 野丁場と町場の違いを知っていますか? /建築業者にも色々ある マンションに修繕はつきもので、その度に建築業者を呼んで工事を依頼することになります。多くは管理会社から紹介された業者を使うのですが、最近は理事会が独自に業者を呼ぶことも増えてきています。また入居者に建築関係の会社の人がい […]
2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 建設業界の談合は尽きない /半値八掛け五割引の世界 ゼネコン の談合は定期的にニュースになります。なぜ建設業界の談合は尽きないのか?と世間では言われますが、建設業界の構造的に難しいと言われています。談合は悪ではありますが、今回はあまり語られない談合の一面について書いてみた […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 ゼネコン所長の金勘定 /ゼネコン業界の変化 私が ゼネコン に入社した90年代は、ゼネコンにとって試練の時期でした。バブル景気崩壊後にゼネコン各社は多額の負債を抱え、準大手の中には負債が1兆円を超えているところもあり、どこも倒産の危機を感じていました。そんな中、ゼ […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 オリンピック需要の裏で何が起こっていたのか 2019年の建設業界は、ちょっとした狂乱がありました。職人が不足して人件費が高騰し、さらに鉄骨のボルトが入ってこないというトラブルが発生してい他のです。コロナ禍で延期になった東京オリンピックですが、2019年にオリンピッ […]
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 TaCloveR Tokyo 不動産・建設業界 マンションデベロッパーとゼネコンのすれ違い 欠陥マンションの話題は、数十年続いているように思います。欠陥マンションの話題が出る度に多くの デベロッパー や ゼネコン の名前が挙がり、住人が苦しむ様子が伝えられます。なぜ欠陥マンションは無くならないのか?さまざまな理 […]