2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 ニュータウンはマンションの未来か /これまでの栄枯盛衰を考える かつて日本の住宅を支えたニュータウンは今や課題が山積で、各地でさまざまな施策が打ち出されています。しかし問題の大きさ、根深さから簡単に解決できるものではなく、改善されたというニュースはほとんど聞きません。そしてニュータウ […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの特徴を時代ごとに解説します /中古マンション選びの参考 新築より中古マンションに注目が集まり、中古マンションに関する質問が増えました。そこで年代ごとのマンションの特徴をまとめてみました。今回はマンションの特徴を時代ごとに解説します。 1960年代 戦後の深刻な住宅不足を解消す […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 タワーマンション人気の理由は江戸時代にあり 首都圏に住んでいると、あっちにもこっちにもタワーマンションを見かけます。ものすごく増えていますが、これは売れるから増えているのです。タワーマンションは市民の憧れなんですが、なぜ人は高い建物に憧れるのでしょうか?その理由は […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの歴史 05 /四谷コーポラス 前回記事から読む 「マンションの歴史 04 /天国の100万円アパート」 宮益坂アパートメントの成功により民間業者も集合住宅に目を向け始め、社宅として分譲された武蔵小杉アパートなどが販売されます。そして1956年に日本信 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの歴史 04 /天国の100万円アパート 戦後の日本は急激に経済成長を遂げ、住宅も一気に変化を遂げていきます。その変化の一つに、鉄筋コンクリートの建物が住宅にも普及したことが挙げられます。関東大震災の後に内務省が設立した財団法人同潤会が、鉄筋コンクリート造の賃貸 […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの歴史 03 /同潤会アパート 1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災は、10万人以上の死者、37万棟以上の住宅に被害をもたらしました。死者のうち9万人以上が焼死であり、地震そのものよりも地震によって発生する火災被害の大きさを知らしめるこ […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 ポストモダンなマンションの時代 日本に鉄筋コンクリート造の建物が入ってきた時代はモダニズム建築の全盛期で、日本にもモダニズムの考え方が持ち込まれました。その反発が80年代によって起こり、ポストモダン建築という流行が生まれました。今回はポストモダンなマン […]
2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの歴史 02 /モダン建築の始まり 前回からの続きになります。西洋建築に目覚めた日本は、次々と和洋折衷の擬洋風建物を建設していきます。その波は木造からやがて鉄筋コンクリート造へと向かっていきました。 鉄筋コンクリート造の発明 19世紀にヨーロッパで始まった […]
2018年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TaCloveR Tokyo マンションの歴史 マンションの歴史 01 /明治時代の西洋建築 都心部を中心にマンションは大量に存在します。住宅を購入する際に、マンションにするか戸建てにするか悩む人は多いと思いますが、そもそもマンションはいつ頃から日本で広まり、どうやって発展してきたのでしょうか。そんな歴史をたどっ […]